備中鐘乳穴(びっちゅうかなちあな)

文献に残る最古の鍾乳洞


    岡山県の石灰岩地帯の一つ上房台に点在。平安時代となる延喜元年(901)に書かれた「日本三大実録」にもその名が記述されるなど、文献に残る日本最古の鍾乳洞として知られています。

    全長約800m。現在はそのうち約300mが観光洞として公開され、徐々に狭い洞窟へと進んでいけば、高さ3m,直径5mの大石筍「洞内富士」や,日本一とも言われる22階層の鍾乳石からなる「五重の塔」など、大自然が創り上げた神秘的な眺めを堪能。洞内は、体感温度も低いため、天然のクーラーにより夏の涼にもピッタリ。

    この洞窟は岡山県の天然記念物にも指定され、6月下旬から7月上旬にかけてはヒメホタルの乱舞を見ることもできます。


    ※令和5年12月3日(日)・12月17日(日)は臨時休業です。ご注意ください。
    エリア
    北房・落合
    ジャンル
    景勝地
    料金
    大人 700円、中高生 500円、小人(5歳以上) 350円
    ※障がい者の方は手帳掲示で割引あり

    【団体料金(30名以上)】2023年4月1日~
    大人 600円、中高生 400円、小人(5歳以上) 300円
    営業時間
    10:00~17:00(11月~3月は16:00)
    定休日
    不定休(1月,2月は土日祝祭日のみ営業)
    所在地
    岡山県真庭市上水田8854-1
    電話番号
    0866-52-2962
    駐車場
    160台(無料)
    公式HP URL
    http://ww9.tiki.ne.jp/~kanachiana/
    備考
    毎年、6月の最終と7月の最初の土日に夜間特別営業をしています。
    ヒメボタルと鐘乳穴の洞内を一緒に楽しむことができますよ☆
    時間は午後9時30分まで。
    いずれの日も、駐車場料金300円が必要です。
    真庭観光局公式 facebook instagram twitter youtube