
真庭全域のイベント
真庭全域のイベント
~湯原温泉に来たら、浴衣を着て風情ある街並みを散策 日帰りでも時間を忘れて温泉街を満喫~ やっぱり温泉街には浴衣姿がよく似合う! 湯原の温泉街で浴衣を着て各所を散策し、最後には食湯館で館内の湯原の良質の温泉をお楽しみいただけます。 【セット内...
なでしこ生け花教室(日常に彩りを)旅館大女将による教室と昼食プラン!! ■イベントの背景(場所、季節等の特徴 など) 旅館大女将(華道家元池坊生花投入盛花教授 正保雅知)がご指導させて頂きます。楽しい時間が過ごせたらと思います。 場所:旅館の客...
体験することで世界が今までと少し違って見える、ということは芸術作品において需要な要素といえるでしょう。大西さんの作品は、実写や版画という古典的な手法に連なるものですが、再現性や複数性が強調されることで、私たちが現実と信じている視覚や認識が揺...
湯原温泉 元禄旅籠油屋では、まにこいん油屋キャンペーンを開催中。まにこいんにてお支払い頂いたお客様にまにぃポイントをプレゼントします。 1回3000円以上を「まにこいん」でお支払いいただいた方に200まにぃポイントをプレゼントいたします。...
湯原温泉「リアル謎解きゲーム」を楽しもう♬その名の通りリアルに体験する謎解きゲームです! 温泉街にあるものを使って謎を解いていきます! 子供さんから大人まで、ご家族・グループでお楽しみいただけます。 さあ君は謎が解けるか・・・!! 参...
\ 真庭市・新庄村に宿泊される方限定、タクシー料金半額キャンペーン /高速バスやJRまたは飛行機を利用して来訪される宿泊者に、タクシーの運賃助成を行います。最寄り駅から宿泊施設まで、または宿泊施設からの帰路など。タクシー1台につき運賃の半額を...
※申請及びご利用の場合は、お手数ですが真庭観光局(0867‐45‐7111)までご連絡ください。 令和7年度(2025年度)受入体制整備事業宿泊者向け交通助成を実施します 真庭地域への宿泊のある旅行利用を対象に、レンタカー運航費用の一部を助成しま...
※申請及びご利用の場合は、お手数ですが真庭観光局(0867‐45‐7111)までご連絡ください。 令和7年度(2025年度)受入体制整備事業宿泊者向け交通助成を実施します 真庭地域への宿泊のある旅行利用を対象に、バス運航費用の一部を助成します。旅...
蒜山郷土博物館では春の企画展として「葉たばこ燦々(さんさん) 」を開催中です。 蒜山および真庭市域は、かつて葉たばこの生産が盛んでした。本企画展では、蒜山の葉たばこの歴史を関連資料や聞き取り調査の成果をもとに詳細に解説されています。【会期中イベ...
蒜山の伝統工芸に触れる郷原漆器は蒜山に育つヤマグリを生木のまま輪切りにして形成し、林から採取した漆で塗り上げるという約600年続いてきた手仕事です。普段使い用に作られており、木目のぬくもりを感じる器です。 一度は途絶えましたが、2000年代に復活し現...
てもて村プロジェクト わくわく 田んぼLABO 農業体験参加者募集! 【全6回企画】 ■5月17日(土)プラント視察 ■6月14日(土)田植え ■7月12日(土)ひえとり~パート1~ ■9月6日(土)ひえとり~パート2~ ■10月11日(土)収穫 ■11月22日(土)収穫祭 『...
みらいの森プロジェクト 竹が何に変化するか発見しよう! 今年は竹林に注目! 竹は、ぐんぐん成長して、いろんなものに使われています。また、日用品としても様々な使われ方をしています。その一方で、放置竹林も増えて、邪魔者扱いされているとも聞きます。...
第16回 真庭deのみ~の 開催 夏に開催される真庭の飲み歩きイベント。本年より『真庭deのみ~の』と題し、新たに美甘・湯原が加わり、6月~9月にかけて順番に、美甘・落合・新庄・勝山・久世・湯原の6エリアで開催します。 真庭市のご協力で、コミュニティバス...
勝山町並み保存地区は別名「のれんの町」。各家々の軒先にかけられている「のれん」がシンボルになっていて、昔ながらの町並みを彩っています。 その多くを手掛けているひのき草木染織工房にて「のれん展」が開催。詳しくは公式WEBサイト、SNSにてご確認くださ...
「登山道の整備に関心はあるけれどきっかけや機会がない」というお声をよく聞きます。蒜山エリアではこれからも山遊びを楽しむために、登山者やトレイルランナーなど、山を利用するみんなで登山道を整備する活動をはじめています。山の道をなおすことは、降...
6月下旬~7月上旬にかけて、境内のあじさいが美しく咲き誇ります(その年により、見頃は異なります。事前に施設にご確認ください)。 また、数珠づくり、写経などの体験や、客殿のふすま絵の拝観も可能です(いずれも要事前連絡)。
今年もやってきました露天風呂の日! 第1回目は1987年6月26日に行われ、温泉の感謝し 知恵や手弁当で始まった観光関係者と町民の交流事業が みなさんと沢山の関係者の協力で、大きなお祭りになりました。 全てのイベントは語呂合わせで行われ、宿泊も語呂合わ...
露天風呂の日に温泉むすめとコラボ! 砂湯清掃参加者には限定デザインタオルをプレゼント!なかなかできない湯原温泉のランドマーク砂湯の清掃をすると、 温泉が湧いてる様子や湯原温泉の特性も発見できちゃうかも?! そして、今年は新作イラスト一挙3点もお...
\\ひめぼたる鑑賞会// "ホタル観賞会 参加募集" 《限定公開》 1年に3日だけ、各30名限定の特別な鑑賞会 備中鐘乳穴の敷地内には6月末から、沢山のヒメボタルが幻想的な光を放ちます✨ 希少なヒメボタルを保護する観点から、普段は一般公開しておりません。 「里...
令和5年12月2日に、なら100年会館で開催された「もう一度会いたいお坊さん」ナンバーワンを決める【H1法話グランプリ】において、見事グランプリを受賞された福王寺住職の小谷剛璋氏による法話会を、住職の地元である蒜山で開催します。テーマは『蒜山 ...
蒜山の山肌に清楚な姿を見せるササユリ。ササユリや稜線に咲く多種多様な花との出会いを楽しみましょう。眼下にパッチワーク模様に広がる蒜山高原の姿や大山・烏ヶ山など取り巻く自然の眺望も満喫!その年の天候でササユリの開花時期もずれますが、今年はど...
「天文王国おかやま」誘客促進協議会は、岡山県内にある天文関連施設の認知拡大と誘客を図る事を目的とし、2025年7月1日(火)~2025年10月31日(金)の期間、「星めぐりモバイルポイントラリー」を開催します。参加者は岡山県内にある天文に関連した各施設を利用...
蒜山高原には小さな湿原が点在しています。蒜山ガイドクラブでは毎年、湿原の動植物を守るため数か所の湿原の草刈りを行っています。今回は犬挟湿原(下蒜山登山口)の草刈りを実施しますのでご協力をお願いします。湿原の多様な植物も花を咲かせ始めています...
蒜山ハーブガーデン ハービルで栽培されているラベンダーは、大半が“ドリーム” という品種です。この品種 “ドリーム” は西日本の気候や風土に適しており、耐暑・耐寒性に優れ、株の育成が盛んで花数、株のボリューム等全体的なバランスが整って...
第4回 北房花火大会 ※少雨決行打ち上げ数:約1,700発 16:00- 出店 20:15- 打上げ開始 北房花火大会は、真庭市北房地域の活性化を目的として始まり、今回で4回目の開催となります! 多くの協賛者の方にご協力を頂きながら、皆様に喜んで頂ける花火大会を目指し準...
【期間限定】真庭観光タクシー 岡山県晴れの国観光キャンペーン(期間:7月19日~10月31日)のお得な観光タクシー 真庭市・新庄村を巡る、便利なタクシー利用ができます。 <要件(①②③を満たす運行が対象)> ① 真庭市・新庄村に1泊以上宿泊される方② 高...
旧宿場町の通りが歩行者天国になり、「美甘音頭」、バンド演奏、地元有志によるバザーで賑わいます。 花火大会も打ちあがり、山々に響く花火の迫力ある音を間近で感じられる。・駐車場…旧美甘中学校、美甘小学校、美甘健康増進施設
「しんぴお」では、昭和30年代からの子ども達を中心に ホタルの保護活動を行ってきた様子、鍾乳洞の水や 森の源流など自然と人々が共生してきた様子 『森里川海の連環学』をわかりやすく学べます。 ■夏休み企画(予約なしで楽しめます) 夏休み!家族で学ぶ...
郡神社の火まつり 7月19日(土) ・19:15 - 神火採取 ・20:00 - 点火 【場 所】 郡神社(真庭市上水田 399) 及び 周辺の田んぼ 【内 容】 郡神社の火まつりは、神社の参道と周辺の田んぼに火を灯す行事で、幻想的な田園風景が広がります。 かつて米の豊作を願い、稲...
真庭市・新庄村には、昔から親しまれている花火大会が各地にあります。 山々に響く音、真っ暗闇に映える光、間近で打ち上がる大迫力は山あいの地域ならでは。お祭りやイベントを同時開催しているところも多いので、その地域の雰囲気や伝統を楽しみながら、...
毎年お盆の時期に踊られる、蒜山地方に古くから伝わる盆踊り。 蒜山各地の神社やお寺、辻堂などを日替わりで回って踊られます。 中でも一番にぎやかになる福田神社では、夜には花火大会も。種類は“あおい”、“しっし”、“まねき”の三つ。...
湯原で「はんざき」の愛称で親しまれている 国の特別天然記念物「オオサンショウウオ」ですが、 湯原温泉は、はんざきの生息地自体が天然記念物として 保護されている特別な場所です。 そんな湯原温泉で「オオサンショウウオ保全調査ツアー」を実施します。 ...
外灯やまち灯りが少ない夜の蒜山高原は条件が良ければ美しい星空が広がります。蒜山スターウォッチングでは、蒜山ハーブガーデンハービルの園内を特別開放して星空観賞会を開催します。夜のガーデンと蒜山三座を望む星空をご覧いただきながら、ドリンク(アル...
第79回落合納涼花火大会■日時:7月26日(土)※順延の場合は8月30日(土)※会場にゴミ箱の設置はありません。各自でお持ち帰りください。■臨時駐車場及び交通規制について詳細はこちら➤リンク 「落合納涼花火大会」は昭和7年(1932年)顧客へのサービスを目...
\真庭アートツアー/ 真庭エリアでは、「森」がもたらす「恵み」を詰め込んだ「真庭アートツアー」を企画しました。 雄大な自然、歴史ある街並み、豊かな食など、森のエネルギーで、「驚き」「感動」「わくわく」を感じてリフレッシュしてください! 【コー...
湯原の夏の風物詩『はんざき祭り』例年、前夜祭8月7日 本祭り8月8日開催しています!はんざきとは、国の特別天然記念物オオサンショウウオのこと。岡山の奇祭と言われている、湯原温泉の恒例行事です! お祭りでは、大はんざきの山車や道中ばやし、はんざき...
灯りにつつまれて過ごすやさしい時間 通常は夜間営業を行わない蒜山ハーブガーデンハービルで高原の解放感の中、彩られたキャンドル空間をお楽しみください。 会場ではドリンクや軽食の販売も行いますので、ゆっくりとした時間をお過ごしいただけます。 ●入...
間近で見られる大迫力の花火と、歴史ある伝統の盆踊り 目の前で打ち上げられる大迫力の花火。山々に反響する音の迫力、灯りの少ない澄んだ空気に広がる華やかさ、山間部の小さな村ならではの花火が楽しめます。 盆踊りは300年以上前から伝わる伝統の踊り。軽快...
久世夏祭り リバーサイドフェスティバル お盆の恒例イベント『久世夏祭りリバーサイドフェスティバル』を開催いたします。 各種ステージイベントや縁日マルシェ、久世地域伝統の盆踊りが行われます。 20時30分頃から始まる打上花火は色鮮やかな花火が打ち上げ...
【ひるぜん花火大会】とは蒜山高原の夏の一大イベント「ひるぜん花火大会」。約700発の花火が打ち上がる本花火大会の見どころは、県北でも珍しい「尺玉花火」が上がるところで、蒜山高原の澄んだ夜空に広がる花火と、間近で見る尺玉の迫力は圧巻です。花火終了...
2025年度は9月28日(日)開催予定です。詳細については決定しだいお知らせします。 ※↓以下2024年度の開催内容です今年度も蒜山地区5会場に分かれて海山マルシェを開催します。カツオのたたきなど中四国の特産品やグルメの販売、ワークショップや自然体験等、...
※2024年度の大会は終了しました。ありがとうございました。2024年で43回目をむかえる蒜山高原マラソン全国大会。今年度は、岡山県北山岳エリアを舞台に「走る人が増えるほど、大会に関わる人が増えるほど、地元の自然が豊かになっていく」をコンセプトにするFORESTRAILE HIRUZEN-SHINJO...
天の神に秋の実りの感謝と来年の五穀豊穣の祈願をする村の秋祭り。村の新庄神社、御鴨神社、大歳神社の三社合同で行い、三社のお神輿が村内をまわります。このほか上若・下若・鬼若による3台のだんじりが村内を駆け抜け、午後には神輿とだんじりが新庄神社に...
※本年の「勝山祭り」は神社での神事及びお神輿巡行のみ行われ、だんじりの運行は諸般の事情により終日ありません。勝山が一年でもっとも熱くなる 真庭市勝山にある高田神社、高応神社、一宮神社、鈴神社、玉雲宮で催される秋祭り。風情ある城下町で9台のだん...
久世祭りとは 久世祭りは、岡山県北部の真庭市久世地区で毎年10月24日(宵祭り)・25日(本祭り)・26日(裏祭り)に行われます。 25日は、旧出雲街道を練り歩く五つの神社の御神輿が先行し9台の舟形だんじりが付き添う「五社御祭礼」、26日は、9台だんじりのみの「だんじ...
村をあげて栽培・PRに取り組むお餅「ひめのもち」は、もち米の最高品種「ヒメノモチ」100%に、水源の森百選認定「毛無山(けなしがせん)」のブナの原生林から流れ出る天然水で作る杵つき餅。 昼と夜の寒暖の差、有機堆肥による最高の土といった最高の条件から...
2024年度の蒜山スキー場安全祈願祭は終了しました。ひるぜんベアバレースキー場と、ひるぜんキッズスノーパークの安全を祈願し、蒜山全体で合同の安全祈願祭を開催します。スキー場利用や雪遊びとあわせて、冬の蒜山・真庭をお楽しみください。【2024-2025シーズ...
~キャンドルの灯りと湯けむりの共演~クリスマスの季節、露天風呂「砂湯」周辺にキャンドルを626ヶを点灯します!キャンドルのオレンジ色の小さな灯りと湯けむりの幻想的な雰囲気をお楽しみ下さい。真冬の花火もオススメです! 17:30~本部(露天風呂砂湯...
冬至にゆず湯のお風呂に入れば、風邪をひかないという言い伝えがあります。 毎年湯原温泉では冬至にあわせて露天風呂砂湯では626個(語呂合わせで626=ロテンブロ)のゆずを投入しゆず湯を楽しんでいただいております。 砂湯にて甘酸っぱい香り漂うゆず...
湯原温泉 食の祭典 しし祭り 温泉街の飲食店や旅館など嗜好を凝らしたジビエメニューが楽しめます(鹿肉含む)※2025年第16回開催のししメニュー ・ししシチュー 500円・ししカレー 1000円 ・ししおこわ 500円 ・しし串焼き 400円・しし肉のボロネー...
2024年度の開催は終了しました。ありがとうございました。(※2024年開催時の内容です)今年度の『ひるぜん雪恋まつり』は、2025年2月1日(土)、2日(日)の2日間に「GREENable HIRUZEN」・「ヒルゼン高原センター」の2会場で開催します。当日は秋田県横手市のかまくら...
がいせん桜まつりは住民主体で続いてきた祭り。がいせん桜通りを中心に、様々な出店でにぎわいます。 樹齢100年を超える120本以上の桜のアーチが、旧出雲街道の街並みに沿って約500m続く「がいせん桜通り」。 祭り期間中は地元住民による出店が総勢30件並び、新...
5月、蒜山は新緑の美しい登山シーズンをむかえます。毎年多くの登山客が訪れる蒜山三座をはじめ、蒜山全体の安全を祈願する「蒜山 山開き」。 中蒜山登山口にある塩釜石彫公園において、シーズン中の登山の安全を祈願する神事を行います。2025年度は神事終了後...